ストレスとアンチエイジング

ストレスとアンチエイジング

生活習慣と体質改善

アンチエイジング、気になる課題ですね、今回はメンタルヘルスの視点から対策を考えてみました。

エイジングというと年齢だけが危険因子と思いがちですが、歳を取っても若々しく見える方もいれば、若い方でも身体の中では動脈硬化などの所見により血管年齢などが高い方もおられます。

エイジングを進めてしまう要素は、大きく遺伝子と環境因子にわけられます。遺伝子とは生体から生体へ、あるいは細胞から細胞へと伝えられる固有の情報です。一方、環境因子とはその生体を取り囲む状況のことで、生活環境や社会環境があります。

遺伝子や環境因子の影響を受けた生体は、日に日にエイジングという変化を起こしていきます。呼吸機能や免疫機能、筋肉や皮膚の性質、ホルモンの分泌量などの変化です。エイジングは誰にでも起こり、必然的で、少しずつ確実にすすみます。

IMG_2674

ストレスもこのエイジングには影響を及ぼす要素の一つです。そして、すべてとはいかないまでも、ある程度コントロール可能な環境因子です。

<ストレスについて>
現代人の生活、今や普通に過ごしていても受けるストレスは逃れることができないものです。また、ストレスは、日常生活において適度であればパフォーマンスを上げ、生活に張りが出て好ましいものです。しかし、過度になってくると逆に負担が増し、挙げ句の果てには様々な病気まで引き起こします。

そんなストレスですが、ライフスタイルを工夫することでストレスを感じにくくする、ストレスに対して抵抗力をつけることができます。規則正しい生活を送る、身体をまめに動かす、自分の行動パターンを認識するといったことだけでも、ストレスに対する耐性は高くなります。同時に大きなストレスを受けること(過剰適応、環境不適応、失感情)を避けることも大切です。

さらにストレスを感じた時の対処法を覚えておくことも重要です。たとえば五感(触・視・聴・味・臭)に働きかけることでリラクゼーションがもたらされることから、アロマテラピーやお香などで香りを楽しんだり、好きな音楽を聴いたり、森林浴をしたり、美味しい食事を摂るなどするなどです.

Untitled design

意識して深呼吸をする、呼吸を整えながらストレッチをする、呼吸法を取り入れるなども自律神経を整える上で有用です。こうしたポジティブな解消法だけでなく大声を出す、泣く、愚痴をいうなど、否定的な感情を発散させる方法や、スポーツや趣味で無心になる、旅行などで気分転換を図るといったこともストレスの解消に役立ちます。

こういったことを念頭に置いて、ストレスケアを日常的に生活に取り入れるだけでも、アンチエイジングの結果に大きな差が出てきます.

IMG_2668

<好ましいライフスタイルの例>
1)起床時間 休日でも同じ時間にベッドから出る
2)日光   目が覚めたらすぐにカーテンをあけ朝日を浴びる
3)運動   日中に散歩などで身体を動かす
4)食事   決まった時間に食事をする
          食べたいメニューを思い浮かべ、時間をかけて
       味うう
5)呼吸   自分の呼吸に集中する時間を持つ
6)睡眠   ゆったりと息を吐きながら睡眠につく
          自分に合った寝具で寝る
7)コミュニケーション アサーティブコミュニケーション
8)私を主題にして感じたことを文書にする
9)感覚   感じ方、考え方の癖、行動特性を把握する
10)心理的快適さ 自分を些細なことでも褒め、労う

 <リラクゼーションの例>
1.五感が快
  1)嗅覚 アロマテラピー 植物
  2)触覚 肌感の良いもの マッサージ
  3)味覚 食べたいものをゆっくり味わう
  4)聴覚 波の音など自然の音 音楽
  5)視覚 青空 樹木 絵画
2.心身のリリース
  1)呼吸 ゆっくり吐く 深呼吸
  2)ストレッチ 瞑想

<リフレッシュの仕方>
1.否定的な感情の発散  
  1)声を出してなく
  2)怒りを込めて古新聞を破る
  3)思いのたけを紙に書き殴る
  4)ものを捨てる 掃除する
  5)信頼できる人に愚痴や悩みを話す
2.脱日常 スポーツ 旅行 

ただし、ケアでは太刀打ちできないようなストレスや、ストレスによって心身に不調を感じたり、身体の痛みや食欲不振、不眠などを感じた時は、専門機関を受診して早めに相談することが大切です。

<鍼灸の効果>

Untitled design

鍼灸には様々な効果がありますが、リラクゼーションの効果があることも報告されています。心と身体は互いに影響し合う都する「心身一如」の考えに基づいていて、ストレスによる心の疲労は、身体に影響し、身体の疲労は心に影響すると考えます。東洋医学では心と身体の両方の側面から患者様の身体を拝見し、心身の疲労回復や体調管理などと共に、リラックス効果をもたらし、心身を整えて生きます。

そして、リラックスだけでなく、内分泌系による免疫力の調節や、その人本来が持っている自然免疫の調節が期待できます。

アンチエイジングの予防的な意味合いからも、鍼灸治療を日常生活に取り入れていただけると嬉しいです。

Untitled design

参考文献 『アンチエイジングビジュアルテキスト』久保明著(学研)

不妊治療専門 鍼灸治療院セラキュアでは、経験豊富な女性鍼灸師がお一人お一人に合わせた鍼灸治療とライフスタイルに合わせたアドバイスをさせていただき、妊活を全力でサポートいたします。
念願の赤ちゃんを抱きしめるその日まで、最高の治療をご提供できる体制を整えておりますので安心してお任せください。
まずはお気軽にご相談ください。

>> オリジナル不妊治療法について

---------------------------------------------------

不妊鍼灸治療院セラキュア

住所:東京都品川区上大崎2-24-10 島田ビル3F
目黒駅 徒歩2分・恵比寿駅 徒歩15分

TEL:03-3491-4589

>>WEB予約

---------------------------------------------------

 

不妊治療ブログ一覧

英語ページ english